2022年3月 |
東海ラジオ対談「伊藤澄夫の天下の一大事」
第1回
「飛び込みマイク1」
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
「飛び込みマイク2」
第14回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
第22回
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
「飛び込みマイク3」
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第41回
第42回
第43回
第44回
第45回
第46回
第47回
第48回
第49回
第50回
第51回
第52回
第53回
「飛び込みマイク4」
第54回
第55回
第56回
第57回
第58回
第59回
第60回
第61回
第62回
第63回
第64回
第65回
「飛び込みマイク5」
|
2022年 3月 |
月刊誌「時局社」連続寄稿「モノづくり中小企業の採用難克服が日本の未来を左右する」
2022年 4月号 モノづくり中小企業の採用難克服が日本の未来を左右する
2022年 3月号 20年間初任給が上がらない日本社会の不思議
2022年 2月号 金型製作技術者の“匠の技”を見える化・デジタル化する時代
2022年 1月号 日本の地政学的の現状を直視し世界の中でのあり方を学ぶ時
2021年12月号 昭和末期に韓国へ移った半導体産業が令和の日本に帰ってくる
2021年11月号 靖国参拝への対応に表れるその国の“大人度”
2021年10月号 終戦記念日に思う若者の命とワクチン接種順位
2021年 9月号 日本人若手社員への刺激となるフィリピン人技術者の働きぶり
2021年 8月号 1年遅れのオリンピックの開催と成功を祈りたい
2021年 7月号 高効率化を推し進めた経営に思わぬ落とし穴
2021年 6月号 次世代にも受け継がせたい“もったいない”の心
2021年 5月号 毎年誕生日を祝ってくれるアジアの社員たちの高い士気と絆
2021年 4月号 フィリピン進出へと背中を押した日比間の歴史的事実
2021年 3月号 一枚岩でコロナ過に立ち向かうフィリピン事業所のスタッフたち
2021年 2月号 政府経済ミッション団同行の思い出と痛感したインドネシアのお国事情
2021年 1月号 予定外のインドネシア進出とフィリピン人技術者の活躍
2020年12月号 中国進出ブームの90年代にフィリピンを選んだわけ
2020年11月号 安倍総理突然の辞任に思う 国内外での実績評価の乖離
2020年10月号 若者の製造業離れ食い止めと年金問題への本格的着手を願う
2020年 9月号 ニッポン製造業の半世紀とアフター新型コロナ
2020年7-8月号 営業部員は野鳩の精神を持ち続けなあかん
2020年 6月号 今後の主流は電気自動車かハイブリッド車か
2020年 5月号 時代が変われば変化する利益と設備稼働率の関係
2020年 4月号 日本のノーベル賞受賞にアジアから羨望の眼差し
2020年 3月号 金型製作のきっかけとなった爆撃機B-29部品の衝撃
2020年 2月号 これがニッポンの良いところと弱いところ
2020年 1月号 製造業の原価低減努力が国家と国民を豊かにする
2019年12月号 日本が得意とする半導体生産がサムスンに移った理由
2019年11月号 日本のモノづくり力を外交の切り札に
2019年10月号 日韓の正しい歴史本がいま韓国でベストセラー
|
2022年5月 |
四日市のバスケットボールチーム Bリーグ参入
|
2022年1月 |
テクニカルセンターを新設(日刊工業新聞)
|
2021年11月 |
日刊工業新聞に掲載されました
|
2021年11月 |
日刊工業新聞に掲載されました
|
2021年4月 |
紺綬褒章の伝達式(日刊工業新聞・中部経済新聞)
|
2021年4月 |
講演のお知らせ 【WEBセミナー】海外戦略策定セミナー
日 時:2021年5月13日(木)13:30~16:00(予定)
定 員:500名(定員になり次第締め切らせていただきます)
詳細はこちら
|
2021年4月 |
モノづくり中部 技術・技能自慢2021年版(出版:日刊工業新聞社)
|
2021年1月 |
CAEソフト 『DEFORM』 導入しました
|
2021年1月 |
東海ラジオ「飛びこみマイク」1月5日 当社で生放送!!
音声を再生する
|
2020年12月 |
三重とこわか国体に向けて、当社で働くアスリート(中部経済新聞)
|
2020年12月 |
ヴィアティン三重が優勝(東海総合バスケットボールチャンピオンシップ)
河井選手(当社社員)は攻守にわたり大活躍!
|
2020年11月 |
韓国でも、絶賛発売中です
韓国国内でのポータルサイトはこちら
|
2020年11月 |
インドネシア金型工業会と製造業対象にWebセミナーを行いました
|
2020年10月 |
日刊工業新聞「著者登場」に掲載されました
|
2020年8月 |
『インドネシア ここが直れば最高の進出先に』WEBセミナーをYouTubeで配信中
※クリックすると、55:09から動画が始まります。 |
2020年7月 |
三重TV「三重県応援団」での放映が、伝七ステーションのネット番組でもご覧頂けるようになりました。 |
2020年7月 |
「三重とこわか国体・三重とこわか大会」に寄付 |
2020年4月 |
三重TV「三重県応援団」で当社が放映されました。 最初から再生 / 本編(1分57秒)から再生 |
2020年3月 |
【 高速自動検査機導入しました 】
月産150万個の部品を1週間で検査します。
動画で検査の様子をご覧になれます。
動画再生 >>
|
2020年1月 |
福利厚生施設「黄金荘」でリフレッシュ!! |
2019年12月 |
女性の活躍 広がるフィールド(日刊工業新聞) |
2019年12月 |
高性能の金型は女性たちで(中部経済新聞) |
2019年5月 |
中部経済新聞に掲載されました「中部のものづくりの課題と戦略」 |
2019年3月 |
日刊工業新聞“書窓”に掲載されました。 |
2019年2月 |
中小企業の海外進出奮闘記(しんきん経営情報) |
2019年1月 |
住友電装株式会社様より5年連続「品質部門表彰」を受賞
NTN株式会社様より「最優秀賞」を受賞 |
2018年8月 |
講演会のお知らせ(伊勢新聞政経懇話会9月例会) |
2018年4月 |
当社社長の記事が「マイウェイ」(中部経済新聞社)に5月1日~6月30日まで掲載されます。
 |
2018年4月 |
市内小中学校60校と図書館に書籍を3年間に亘り寄贈しました。 |
2018年3月 |
当社社長、東海ラジオのスペシャル番組に出演
(2018年2月25日(日)17:00~17:30放送)
~JAPAN Quality Special~ (ラジオ放送はこちら)
日刊工業新聞掲載記事はこちら
左から伊藤社長、四竈支社長、源石アナ
|
2018年3月 |
中京大学から当社社長へ「特別栄誉客員教授」の称号が授与されました。(平成30年2月)
日刊工業新聞掲載記事はこちら |
2017年10月 |
インドネシア投資・ビジネスフォーラムが開催されました。
<10月17日(火)東京 / 10月19日(木)名古屋> |
2017年9月 |
弊社伊藤社長叙勲受章祝賀会(平成29年8月) |
2017年8月 |
日刊工業新聞に一面掲載されました「日本・アジア新時代」 |
2017年4月 |
「フィリピンに順送り金型輸出専用工場を建設(日刊工業新聞)」 |
2017年4月 |
現地社員を幸せにしたい(工場管理4月号) |
2017年3月 |
一国の長と写真を撮る機会を頂きました(シアワセです) |
2017年3月 |
海外で根付く伊藤製作所の金型技術(時局4月号) |
2017年3月 |
ハシモト教授のあっぱれ中小企業(商工ジャーナル) |
2017年2月 |
日刊まにら新聞が安倍首相アジア4カ国歴訪を紹介しました。 |
2017年1月 |
当社社長は安倍首相とアジア歴訪4カ国のうち、フィリピン、インドネシアに同行しました。
最後の地ベトナムでの安倍首相のスピーチに当社が紹介されました。 |
2016年12月 |
講演会のお知らせ(2017年2月) |
2016年11月 |
第125回全国経営者大会のお知らせ
当社社長は第3日目:中小企業の体験的「アジア進出」のテーマで80分間の講演を行います。 |
2016年10月 |
パートタイマーの年収制限が話題になっています。当社社長は7年前から政府に提案していました。《時局2009.11》 |
2016年6月 |
講演会のお知らせ |
2016年5月 |
三重TV「四日市120周年 風土記」で当社が紹介されました。 |
2016年4月 |
住友電装株式会社様より総合優良賞 受賞 |
2016年4月 |
平成27年度東北学院大学経営研究所シンポジウム
基調講演「金型企業の体験的アジア戦略」 |
2016年1月 |
櫻井よしこ氏発 中国が最も恐れる日本のモノづくり技術<週刊ダイヤモンド> |
2016年1月 |
フィリピン自動車産業セミナーが開催されます<2月4日(木)世界貿易センタービル> |
2016年1月 |
CTYケーブルNewsにて『創立70周年記念式典』の様子を放送 |
2015年12月 |
海外でも人材の育成を。《日刊工業新聞》 |
2015年11月 |
インドネシア セミナー&CEO商談会が開催されました。《中小企業振興》 |
2015年9月 |
インドネシアセミナー&商談会のご案内 |
2015年9月 |
フィリピンに順送り金型専用工場を建設 《日刊工業新聞》 |
2015年9月 |
『日経トップリーダー』 アジアで人つくる“親父力” |
2015年7月 |
住友電工株式会社様より優秀パートナー賞 受賞 |
2015年7月 |
国家の税収を激減させている企業後継者の相続税 《時局7月号》 |
2015年6月 |
技術提携会社3社による共同受注 《日刊工業新聞》 |
2015年5月 |
地球環境に貢献します。総発電量370KW |
2015年4月 |
住友電装株式会社様より総合優良賞 受賞 |
2015年4月 |
親日国でジャパンブランドの技術者が育つ《じゃかるた新聞》 |
2015年3月 |
金型技術と人づくりでアジアに生きる《日刊工業新聞》 |
2015年3月 |
留学生ら企業見学《伊勢新聞》 |
2014年12月 |
韓国がノーベル賞を取得できない四つの理由《時局1月号》 |
2014年11月
| インドネシア工場の動画が完成しました。 |
2014年11月
| 今年も積極的に投資します。《日刊工業新聞》 |
2014年8月 |
経営学振興事業 2014年度第1回セミナー「多様化する海外リスクに備えてアジアの成長を享受せよ! ~中小企業の体験的アジア戦略~」を開催しました。(2014年8月31日)
ACROSS 速報版 |
2014年8月 |
「海外拠点を支えるための日本人の役割」 創意社
創意社のホームページはこちら |
2014年7月 |
小物板鍛造と精密せん断の為に高剛性プレスを発注 日刊工業新聞 |
2014年7月 |
伊藤製作所インドネシア 事務所棟が完成しました。 |
2014年7月 |
げんきになろう よっかいち 広報よっかいち |
2014年6月 |
トップの横顔 努力して「運」つかむ 伊勢新聞 |
2014年4月 |
社員旅行 in 東京ディズニーランド |
2014年2月 |
中部経済を支える経営者達の素顔 「感謝人 伊藤製作所」 の動画がYOUTUBEでご覧になれます。
製作:時局社 動画はコチラ |
2014年2月 |
中小・ベンチャー・中小政策 その4 技術者育成の手綱緩めず 日刊工業新聞 |
2014年2月 |
中小・ベンチャー・中小政策 その3 親日の国で成功おさめる 日刊工業新聞 |
2014年2月 |
中小・ベンチャー・中小政策 その2 金型に魅せられ 奮闘の日々 日刊工業新聞 |
2014年2月 |
中小・ベンチャー・中小政策 その1 段取り替えなし 省人化強み 日刊工業新聞 |
2014年3月 |
第21回型技術シンポジウム
グローバル展開における人材育成に決定打はあるか
当社社長が特別セミナーで講演いたします。
講演名:『東南アジアで育てるものづくりDNA!』
日時:2014年3月26日(火) 12:55~16:50
会場:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 8階802教室
主催:(社)型技術協会
詳細は、こちらから |
2014年2月 |
第47回グッドカンパニー 優秀企業賞受賞式
授賞式の様子はこちら 表彰企業一覧 |
2014年01月 |
第31回優秀経営者顕彰 日刊工業新聞
同顕彰は、優れた経営手腕で地域経済や社会に貢献した中堅・中小企業経営者をたたえるもので、
推薦された候補者の中から経営指標や人物評価、業界・地域社会への貢献度を基準に選定。
贈賞式には来賓の経済産業省・中小企業庁の北川慎介長官をはじめ、200人が出席されました。
http://www.nikkan.co.jp/cop/prize/priz04000.html |
2013年12月 |
先生はフィリピン人 《日本経済新聞》 |
2013年12月 |
クリスマスパーティinフィリピン2013 |
2013年12月 |
当社インドネシア合弁先 投資金額20億円超 日刊工業新聞 |
2013年12月 |
『リスクヘッジする中小企業の海外戦略と人づくり』
日本IE協会 IEレビュー第283号 |
2013年11月 |
第47回グッドカンパニー 優秀企業賞受賞
全国の中小企業の中から経済的、社会的に優れた成果を挙げている
企業を選んで贈られる、わが国で最も歴史と実績のある中小企業の
ための賞です。
本賞の選考は、年1回、経済産業省、文部科学省、商工会議所ならびに
中小企業投資育成会社の推薦をもとに厳正な審査を適して行われています。
表彰企業一覧はこちら |
2013年11月 |
株式会社ナガセインテグレックス 情報誌
インクレディブル コンセプト VOL.9 2013 AUTUMN
「戦う塑性加工による精密部品製作」 |
2013年9月 |
日経BP社『日経トップリーダー』
生き金を徹底的に考え抜き、大胆にキャッシュを投じる |
2013年7月 |
アジアの力を自社に取り込む
三菱UFJビジネススクエア「SQUET 7月号」 |
2013年7月 |
日経トップリーダー 特別セミナーのお知らせ
当社社長が特別セミナーで講演いたします。
講演名:『アジア・中国市場はこう掴め!
多様化する海外リスクに備えてアジアの成長を享受せよ!』
日時:2013年7月23日(火) 13:30~17:00
会場:ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋 (名古屋市中区金山町1-1-1)
主催:日経BP社・日経トップリーダー
詳細は、こちらから |
2013年6月 |
企業のグローバル化と技術イノベーションを支える人材育成 |
2013年4月 |
フィリピン社員 アジア進出担う 《日経産業新聞》 |
2013年4月 |
地球環境に貢献します。総発電量140KW |
2013年3月 |
Ito Seisakusho Armada(インドネシア) 調印しました。 |
2013年2月 |
日経の記者鈴置さんが出版しました。
最後に当社社長との対談も掲載されています。
「中国に立ち向かう日本、つき従う韓国」鈴置高史著 日経BP社 |
2012年12月 |
セミナー【無料】のご案内
<中部経済産業局>
~どうする自動車関連中小サプライヤー企業~
<日時・会場>
平成25年1月19日(土)13:00~15:00 中京大学 アネックスビル
詳細は、こちらから
|
2012年11月 |
当社社長が下記内容にて東京ビッグサイトで講演致します。
<講演名>
ものづくりNEXT↑2012
「可視化・整流化・ITカイゼン・コーナー セミナー」
クロージング講演
<日時・会場>
11月16日(金)15:00~15:50
東京ビッグサイト西1ホール内(東京都江東区)
<テーマ>
モノづくりこそ日本の砦~中小企業の体験的アジア戦略~
展示会公式ホームページ http://www.jma.or.jp/next/
なおセミナー聴講にはホームページからの事前登録が必要です
事前登録はこちらから http://evt-web.jp/next_jizen/
詳細はこちら http://www.jma.or.jp/next/visitor/kashika.html |
2012年11月 |
中小企業は、安全な国だけに進出すればいい 日経ビジネスオンライン |
2012年10月 |
日本VE協会の見学会が開催され、当社にお越し頂きました。
日本バリュー・エンジニアリング協会のホームページはこちら |
2012年8月 |
第5プレス工場新設 《日刊工業新聞》 |
2012年8月 |
アジア会議2012開催のお知らせ《2012年9月11日~14日》
インド・ベトナム・フィリピン・ミャンマー
現地の情報を徹底解説します。詳細はこちら |
2012年8月 |
モノ作りは死なず 町工場の逆襲が始まった《日経ビジネス8月20日》 |
2012年8月 |
モノづくり立国ニッポンがなぜ海外に出ざるを得ないのか《時局9月号》 |
2012年8月 |
インドネシアに進出
海外人材づくり成果発揮(駐在はフィリピン人)《日刊工業新聞》 |
2012年7月 |
新技術の開発「ファインブランキングから順送プレス加工へ工法転換」を追加しました  |
2012年6月 |
アジアビジネスの先駆者に聞け!
ASIAN BEAT 当社フィリピン工場の紹介 |
2012年6月 |
対話力、海外進出を実現《日経産業新聞》 |
2012年6月 |
当社社長、東海ラジオのスペシャル番組に出演 JAPAN Quality Special |
2012年6月 |
講演会のお知らせ 6月29日(金)ソリッドスクエア地下ホール(川崎市) |
2012年6月 |
ラジオ放送のお知らせ
JAPAN Quality スペシャル~東海のモノづくり企業~
6月24日(日) 13:30-14:00
東海地方の方は、インターネットでhttp://radiko.jp/で視聴出来ます。
面白い内容です。是非、お聴き下さい。
 |
2012年6月 |
機械要素技術展(東京ビッグサイト)に出展します。
6月20日(水)~6月22日(金)まで東京ビッグサイトにて開催される機械要素技術展に出展します。
技術交流等で3社連携している【(株)共伸 栃木】【(株)寺方工作所 鳥取】と共同出展です。
是非ご来場下さい。
 |
2012年4月 |
社員は「趣味の仲間」
百五経済研究所『HRI report 』2012年4月号 |
2012年4月 |
合弁から単独出資に代わった事は、当社にとって幸運だった。《日経産業新聞》 |
2012年3月 |
苦境を力に、強み生かす《日経産業新聞》 |
2012年2月 |
当社もインドネシア進出を検討中 |
2012年1月 |
危機管理体制を構築《日刊工業新聞》 |
2011年12月 |
クリスマスパーティinフィリピン2011 |
2011年12月 |
工場動画の英語版が完成しました。 |
2011年10月15日 |
魅力発信レポートに弊社が掲載されました。(PDF)
詳しくは魅力発信レポートのホームページでもご覧頂けます。
検索方法:地域別 > 近畿地方 > 三重県 > 伊藤製作所 でご覧いただけます。 |
2011年10月15日 |
金型技術を軸にプレス部品で儲かる仕組みを実現
(社)中部産業連盟『プログレス』(2011年10月号) |
2011年9月 28日 |
工場動画をリニューアルしました。 |
2011年7月25日 |
日経BP社『日経トップリーダー』経営者クラブ 主催で中小企業の為の特別視察を開催! |
2011年6月16日 |
伊藤社長 69歳になりました。 |
2011年6月3日 |
自動車を支えるサプライヤーの底ヂカラ《日刊工業新聞》 |
2011年5月6日 |
盤石の「儲かるシステム」を構築【時局6月号】 |
2011年4月1日 |
ホームシアターが完成しました。 |
2011年4月1日 |
ホームページをリニューアルしました。 |
2011年1月8日 |
当社の海外戦略《プレス技術2011年1月号》 |
2011年1月4日 |
2011年 日本企業のモノづくり |
2010年12月20日 |
楽しかったフィリピン研修旅行 |
2010年12月9日 |
フィリピンも頑張ってます |
2010年12月8日 |
インドネシアが本当にあつい《出張レポート》 |
2010年11月25日 |
金型固定の生産システム 《日刊工業新聞》 |
2010年11月11日 |
インドネシアが本当にあつい 《じゃかるた新聞》 |
2010年10月28日 |
国内"構造改革型"に重点 《日刊工業新聞》 |
2010年9月17日 |
第4プレス工場新設 《日刊工業新聞》 |
2010年7月30日 |
モノづくり経営力向上講座 《ご案内》 |
2010年6月10日 |
伊藤社長がマジックショー【NCネットワーク ブログより】 |
2010年4月16日 |
緊急ぶち抜き大特集20ページ【週刊現代4/17号】 |
2010年4月13日 |
日本の金型は世界一か【時局5月号】 |
2010年3月3日 |
【 OUR NEW TECHNOLOGY 】NO.8 |
2010年2月24日 |
顧客が驚く金型技術と社長の手品【にっぽん経営サミット】 |
2010年1月28日 |
国内外で受注、攻めの一年に |
2010年1月22日 |
金型 再生の条件 |
2010年1月5日 |
新年のご挨拶 |
2009年 12月10日 |
【 OUR NEW TECHNOLOGY 】NO.7 |
2009年 11月19日 |
インドネシアで講演 |
2009年 10月26日 |
弊社の社長は、A級戦犯か? |
2009年 10月10日 |
格差と最低賃金 【時局11月号】 |
2009年 8月5日 |
「辞めない」が成功の秘訣 |
2009年 6月19日 |
韓国 ソウル産業大学で講演 |
2009年 7月28日 |
経営課題ソリューションフェア2009 《ご案内》 |
2009年 5月31日 |
『今こそ フィリピン ビジネス』松田健著 《ご紹介》 |
2009年 4月8日 |
INTERMOLD 2009 に出展 |
2009年2月23日 |
第16回 型技術シンポジウム 《ご案内》 |
2009年2月10日 |
ものづくり・人づくりイン東海 《ご案内》 |
2009年2月8日 |
これからのものづくりシンポジウム 《ご案内》 |
2009年1月12日 |
週刊新潮 櫻井よしこ氏から取材 |
2009年1月5日 |
新年のご挨拶 |
2008年12月20日 |
ものづくり維新フォーラム 《ご案内》 |
2008年11月 4日 |
中部ものづくりシンポジウム2008 《ご案内》 |
2008年11月 3日 |
最先端加工技術講習会 《ご案内》 |
2008年10月27日 |
急増受注を逃さない |
2008年10月20日 |
工場を大幅拡張 伊藤製作所フィリピン社 |
2008年 8月 5日 |
フィリピンに新工場 |
2008年 8月 5日 |
元気なモノ作り中小企業300社(その2) |
2008年 6月23日 |
元気なモノ作り中小企業300社(08年版)に選ばれました |
2008年 6月 4日 |
伊藤社長が日本金型工業会中部支部長に |
2008年 4月20日 |
INTERMOLD 2008 に出展 |
2008年 2月 9日 |
日本工業大学にて講演 |
2008年 1月23日 |
モノづくり戦略研究部会にて講演 |
2007年11月10日 |
【 OUR NEW TECHNOLOGY 】NO.6 |
2007年 9月21日 |
「日中韓における次世代金型人材育成の取組み」 |
2007年 8月25日 |
伊藤SS・ISPC フィリピンにて展示会に出展 |
2007年 8月 2日 |
プレス部品・金型設計者のための研修会 |
2007年 6月 2日 |
ユニークな新人教育! 自動車組立て体験研修 |
2007年 5月26日 |
「自動車の軽量化を支える塑性加工技術」 |
2007年 5月 7日 |
最近の設備増強一覧 |
2006年12月11日 |
プレス技術 プレス部品の高付加価値化事例集に掲載 |
2006年11月20日 |
ソウル産業大学卒業作品展示会に日本から参加 |
2006年11月 4日 |
リベラルタイム12月号「劣化する日本人の研究」に掲載 |
2006年10月25日 |
「金型の日」/「第4回日韓金型フォーラム」同時開催 |
2006年11月18日 |
型技術11月号に掲載されました |
2006年 7月31日 |
日刊工業新聞 第2の柱に育成「冷間鍛造部品」 |
2006年 7月 7日 |
プレス技術8月号に当社の技術を掲載 |
2006年 6月 7日 |
MDS製造力革新セミナーにて講演 (講演日7月24日) |
2006年 5月26日 |
三菱電機 名古屋製作所にて講演(講演日6月10日) |
2006年 4月28日 |
【 OUR NEW TECHNOLOGY 】NO.5 |
2006年 4月28日 |
韓国で講演 富川産業振興財団と国立ソウル産業大学 |
2006年 4月13日 |
参議院 経済産業委員会の会議に弊社社長が出席 |
2006年 3月27日 |
『モノづくり中部技術・技能自慢100社』日刊工業新聞社 |
2006年 3月 6日 |
平成18年早春 経営セミナーにて講演 |
2006年 2月 1日 |
月刊誌プレス技術2月号に伊藤製作所が掲載されました |
2005年 9月17日 |
伊藤製作所60周年記念式典(講演会/祝賀会) |
2005年 7月29日 |
ネット上で弊社の工場見学が出来ます |
2005年 7月15日 |
伊藤社長が『エミダスだよ!全員集合』で講演 |
2005年 6月15日 |
ソウル産業大学名誉教授 合意協定式の様子 |
2005年 6月15日 |
伊藤社長がソウル産業大学名誉教授に |
2005年 5月10日 |
【 OUR NEW TECHNOLOGY 】NO.4 |
2005年 4月21日 |
アジア・マーケットレビュー『中国には負けない』 |
2005年 3月28日 |
アジアビジネス最新情報「撤退危機乗り越え飛躍」 |
2005年 3月14日 |
「順送り金型のマジシャン」EMIDAS magazine Vol.5 |
2005年 1月20日 |
展示会 三重県「テクノフェア in 刈谷」に出展 |
2004年11月11日 |
車部品事業強化 プレス工場を増築 |
2004年10月25日 |
社長著書に韓国自動車部品産業財団 金氏から感想文 |
2004年10月21日 |
滋賀大学弘中助教授と当社社長がディスカッション |
2004年10月15日 |
日経産業新聞「スモールファクトリーの挑戦」
設計はフィリピン、加工は国内 |
2004年 7月28日 |
「モノづくりこそニッポンの砦」出版を祝う会 |
2004年 5月31日 |
カリフォルニア州立大学より当社見学来社 |
2004年 5月24日 |
日刊工業新聞「読書 著者登場」 |
2004年 4月21日 |
弊社社長の本が発売!! 反響の大きさに驚き! |
2004年 3月 1日 |
月刊誌プレス技術3月号にISPCが掲載されました |
2004年 1月23日 |
1月26日にNHKで弊社及びフィリピン工場が出演 |
2003年 9月30日 |
MBAの講義が始まりました |
2003年 4月22日 |
発想の転換!! フィリピンで順送り金型設計 |
2003年 3月13日 |
|
2003年 3月 5日 |
企業訪問・工場見学シリーズ(主催:中部産業連盟) |
2002年12月26日 |
次世代を担うニューリーダー・・・三重 |
2002年11月 8日 |
当社社長がMBA教員に(中京大学) |
2002年 9月12日 |
フィリピン新体制スタート |
2002年 8月 2日 |
環境管理システム【エコステージ】認証取得 |
2002年 7月23日 |
三重県中小企業団体中央会 研修会
『~国内で生き残る企業VS海外進出企業~』 |
2002年 7月12日 |
【中国視察報告書】が韓国金型新聞に6連載決定!! |
2002年 7月 2日 |
【 OUR NEW TECHNOLOGY 】NO.3 |
2002年 7月 1日 |
【 OUR NEW TECHNOLOGY 】NO.2 |
2002年 4月 4日 |
【 OUR NEW TECHNOLOGY 】NO.1 |
2002年 6月14日 |
モノづくりワールド2002」に出展 |
2002年 4月 8日 |
松田健様 情報2 アジアで人気のマジシャン |
2002年 4月 8日 |
松田健様 情報1 シンセン・テクノセンター(日技城) |
2002年 4月 4日 |
【報告書】本当に金型技術でも中国に追いつかれたのか? |
2002年 3月29日 |
【三重のリーディングカンパニー70】に選ばれました |
2002年 2月16日 |
金型情報Factoryに海外視察報告書が掲載されました |
2001年11月22日 |
当社、伊藤社長「金型の日」に公演と手品を披露 |